「くらみ親子里山留学」募集要項
「くらみ里山留学」とは
くらみ里山留学は、単なる留学生とその家族のためのプロジェクトではありません。
くらみ里山留学は、教育活動を中心に据えて、人づくり・まちづくりを行う活動です。
「ここで生きる」を選んで暮らしてきた地域住民が、子どもたちへ伝える「ここでの生き方」は「五感を育む人づくり」。そして、それは、里山の自然や、ありのままの暮らしという生活文化を資源としたまちづくりでもあります。
異文化との交流を通じて、留学される子どもたちにも、地域の子どもたちにも、そして支援する地域住民にも、人にやさしい潤いのある人づくり・社会づくりとなるような関係交流を目指します。
PDF(1.10MB) くらみ里山留学のリーフレット
PDF(5.45MB)
実施主体・事務局
実施主体
倉真地区まちづくり協議会 くらみ里山留研究部会 部長 原田淳子
(掛川市の条例に基づく協議会に研究部会を組織)
事務局(同上協議会事務局)
Tel:090-6807-9156(平日 9:00~19:00)
Mail:kurami@ace.ocn.ne.jp
〒436-0341 静岡県掛川市倉真 3808-1 倉真地域生涯学習センター内
目的
くらみの自然やありのままの暮らしの中で、学びや里山空間を提供することを通じて、留学・地域双方の子供達の青少年育成に協力し、更には交流・関係人口の増加と、地域活性化に繋がる活動をもって、地域社会の豊かさを実現することを目的とします。
留学のすがた
スタイル
親子留学方式です。掛川市に住民票を異動し、基本一年単位で居住転入していただき、地元の倉真小学校へ通学していただきます。
(基本一年単位ですが、ご相談に応じます。)
留学期間
第一期は、令和5年4月1日~令和6年3月31日
基本一年単位ですが、延長も可能です。留学生の兄弟・姉妹がいる場合、掛川市立北中学校に通うことができます。
留学定員
地域がサポートしやすい定員数としており、初年度の令和5年度は、1~2組を受入数としています。
毎年、留学希望者を募っていきます。
受入までのプロセス
- くらみ里山留学の次年度募集要項を公開します。(10月~1月)
- 留学希望者を募集します。(11月~1月)
- 体験イベントを開催し、学校見学や地域紹介説明会・住まい見学を実施します。
(11月~1月まで毎月1回程度) - 適性テストや専門家の面接を行います。(12月~1月)
- 内定と入学希望の再確認をします。(1月)
- 地域や通学校に関わる暮らしの提案・情報提供、協力依頼などの生活相談会を行います。(2 月)
- 入学までの新旧の通学校や双方の教育委員会との調整を行います。(3 月)
- 10月
- 次年度親子留学生募集スタート
体験会募集
(体験会:11月~1月まで1回/月)
- 11月
- 体験会募集・開催
学校見学・地域紹介説明会
住まい見学
留学申込書(願書)受付
- 12月
- 体験会募集・開催
学校見学・地域紹介説明会
住まい見学
留学申込書(願書)受付
専門家による面談、内定
- 1月
- 体験会募集・開催
学校見学・地域紹介説明会
住まい見学
留学申込書(願書)受付締切
専門家による面談、内定
- 2月
- 住まい決定・生活相談会
契約書等、関係書類提出
- 3月
- 転出入手続き
(新旧通学校・教育委員会との調整)
入学準備
- 4月
- 倉真小入学
対象児童
掛川市以外の小学校に通学している 1 年生から 6 年生が、親子一緒に掛川市に転居されて、掛川市立倉真小学校で 1 年間の留学生として通学し義務教育を学びます。
なお、中学校への留学を希望される場合も対応します。
応募の条件
- 親子で転居して、倉真小学校で 1 年間学ぶことができること
(留学期間は基本一年単位ですが、状況によって対応可能ですので、ご心配・ご不明な点がございましたら、なんなりとご相談ください。) - 友達と仲良くして地域の季節ごとのイベントや、地域の先生が提供する学習プログラムにも積極的に参加出来ること
- 学校に通学することが好きなこと
- 専門家や実行委員との面談を受けられること 学習プログラム PDF(453KB)
現時点では、不登校や発達に凸凹のあるお子さまの専門カウンセラーはおりません。
留学の経費
- 保護者は、必要な経費(家賃、生活費、教材費、その他生活に必要な支出)を支出していただきます。
- 現時点では生活支援の助成制度はありません。
- 空き家は、手入れが必要なことも多く、所有者と相談して、暮らしができるほどに改築する支援は、地域として考えていきます。
留学に必要な住まい
空き家、シェアハウス、アパートの紹介などを、不動産関係者と連携して実行委員会が責任をもって対応します。 随時、見学も対応いたします。
交通手段
地域のコミュニティーバス「ちょっくら号」や、市の公共交通機関を利用していただくことを考えています。自家用車をお持ちの方は、より便利です。
体験会の実施
くらみ里山留学をご理解いただく機会として、また、保護者の皆さまとの交流を図る場として、体験会を実施しています。
次年度からの里山留学をご希望の皆さまは、ぜひ体験会へご参加ください。
- 地域の季節イベントに重ねて体験会を実施します。
- 年間 3 回程度、体験会を繰り返して、次年度の希望者への対応を行っていきます。
体験会以外でも、随時、学校・空き家見学の希望を受付けております。ホームページ「お問い合せ」フォームよりお申し込みください。
冬季お泊り地区体験会チラシ PDF(1.11MB)問合せ先・申込方法
- 募集要項をご覧いただき、申込書(願書)に必要事項をご記入の上、郵送にてご提出ください。
- 児童生徒のお気に入りの写真を一枚添付願います。
お申込み期限:令和6年2月29日(木)まで
ご提出いただいた書類・写真等一式は、ご返却いたしませんのでご了承ください。
倉真地区まちづくり協議会 くらみ里山留研究部会 部長 原田淳子
(掛川市の条例に基づく協議会に研究部会を組織)
事務局(同上協議会事務局)
〒436-0341 静岡県掛川市倉真 3808-1 倉真地域生涯学習センター内
TEL:0537-29-1252(平日 9:00~13:00 ※火曜日のみ13:00~17:00)
Fax:0537-29-1252
Mail:kurami@ace.ocn.ne.jp